秋のエイジングケアも油断は禁物!そのワケと化粧水の選び方

秋のエイジングケアに力を入れる女性

秋って意外とスキンケアを怠っていたりしませんか?

夏は紫外線対策や紫外線をたくさん浴びた日のアフターケアをされている方は多いと思います。でも、実は秋も紫外線はたくさん降り注いでいて、夏の紫外線や湿度の低下による乾燥などのダメージでお肌はまだお疲れモードなんです。

冬の乾燥肌対策に向けて、秋のエイジングケアでしっかりお肌の基盤を整えていくことが大切です。

そこで重要なのは、秋のスキンケアは保湿成分がたっぷり入った化粧水で丁寧に保湿を行うこと。「当たり前」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、意外と正しい化粧水選びができていなかったり、しっかりと保湿ができてないこともあります。

そこで今回は、参考にしたナールスエイジングケアアカデミー編集部の“秋は化粧水でエイジングケア!おすすめと選び方・使い方のコツ

”をもとに、みなさんへ正しい秋のエイジングケアと化粧水の選び方についてご紹介していきます!

秋のスキンケアって?

秋は、先ほども述べた通り、夏の紫外線やエアコンなどによる乾燥によるダメージが残ったままの可能性が高いです。そして、なんといっても、冬の乾燥肌へと向かう季節ですよよね。夏と冬の間に挟まれた秋のスキンケアって実はとても大切なんです。

そして、秋のお肌の特徴は

・敏感肌になりやすい

・まだまだ紫外線の注意が必要

・気温の低下で乾燥肌になりやすい

そこで、秋のスキンケアは、保湿成分をしっかり配合した保湿化粧水を選ぶことがポイントです。刺激がなくて、保湿力の高い成分が配合された化粧水を選びましょう!

秋の化粧水の選び方のポイント

秋でもしっかり保湿ケアができる保湿化粧水の選び方をご紹介します。

まず、肌に水分を与えるとともに、主に水溶性の保湿成分で水分を保持する成分を選びましょう。そしてお肌を整えて、次に使う美容液の浸透を助ける役割があります。

・プロテオグリカン

・セラミド

・アミノ酸

・ヒアルロン酸

・ウィルブライドS-753

などです。

つぎに、エイジングケアができる成分が入っている化粧水を選ぶ。エイジングケア化粧品成分には、水溶性ビタミンC誘導体などのさまざまな水溶性成分があります。先ほど述べた、保湿成分と合わせて、下記の成分が入っている化粧水を選ぶことがポイントです。

・ビタミンC誘導体

・ナイアシンアミド

・アスタキサンチン

・ナールスゲン

・ネオダーミル

などです。初めにご紹介した参考にしたナールスエイジングケアアカデミー編集部の“秋は化粧水でエイジングケア!おすすめと選び方・使い方のコツ

”では、これらの成分が配合されたおすすめ化粧水もご紹介されているので、ぜひ、チェックしてみてください。

まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。少しでもみなさんのお役に立てれば、とても嬉しいです。今回は夏や冬だけではなく、秋のエイジングケアの重要性について簡単にお話ししました。気を抜きがちな秋のスキンケアも大切なので、正しく化粧水を選んでお肌を整えていきましょう。

Related Post

年齢を重ねてもお肌のハリをキープするための方法とおすすめ成分年齢を重ねてもお肌のハリをキープするための方法とおすすめ成分

私が20代や30代前半のころ、「お肌のハリ」というワードを女性向けの化粧品の広告でよく見ましたが、正直いまいちピンときてなかったです。ハリってそんなに必要?それよりシミの方が断然気になる。と、当時は思っていました。 でも40代になってから、ハリの大切さをひしひしと感じています。ハリがある人とない人では、見た目の若々しさが全然違います。 そこで、ナールスエイジングケアアカデミーの「肌のハリとは?弾力がなくなる原因と取り戻すための方法・対策」を参考にして、いつまでもハリのある肌でいるためにはどうすれば良いかを探ってみようと思います。 ハリのあるお肌でどんな肌? ハリのあるお肌とは、どんなお肌なんでしょうか? それは、こんな状態のことを言います。 ・お肌が自然にリフトアップされ、重力に負けないで「ピーン」と張った状態のお肌 ・見た目にも弾力に富んでいて、たるみのないお肌 自分のお肌にハリがあるかを調べるには、引っ張ったときの強度と押したときの戻りで、ある程度感触がつかめると思います。 ためしにお肌を軽く押してみて、現在の、自分の肌の「ハリの状態」を確認してみてください。 いかがですか? 弾力ありますか? お肌にハリが無くなる原因 お肌のハリに大きな影響を与えているのが、「真皮」です。 真皮にはコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸、プロテオグリカンなどの、ハリに大きく関係する成分があります。 中でもコラーゲンは、真皮の約7割を占める成分なので、ハリに大きく影響します。 一方エラスチンは真皮の2~3%しかありませんが、コラーゲンをしっかりつなぎとめるはたらきがあります。どちらかだけではなく、どちらもハリにとって重要です。 また、真皮の下の皮下組織、さらにその下の表情筋もお肌のハリに大きく関係しており、これらが衰えることでハリ不足になっていきます。 お肌のハリをキープするための対策 では、真皮、皮下組織、表情筋の衰えを少しでも遅らせるにはどうしたら良いのでしょうか? それは、衰えに影響することを減らすことです。 真皮、皮下組織、表情筋の衰えに影響するものは、次のようなことがあります。 ①紫外線のダメージ ②活性酸素 ③お肌の乾燥 ④間違ったスキンケア ⑤女性ホルモンの減少 ⑥よくない食生活 ⑦冷え ⑧過度なダイエット

たるみ毛穴の原因と改善法たるみ毛穴の原因と改善法

たるみ毛穴って? 年齢によるエイジングサインでたるみ毛穴が気になるという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 たるみ毛穴は、「顔のたるみ」が原因で、「毛穴」を目立たせるお肌悩みです。 その特徴には、毛穴が縦に延びている、ほほで目立つ、顔を上に引っ張ると目立たなくなるというものがあります。 その形から「涙毛穴」、「しずく毛穴」と呼ばれることもあるたるみ毛穴ですが、お肌のたるみと毛穴の開きなどで毛穴が目立っていることの2つの問題があるので、たるみ対策と毛穴対策を分けて考えないといけません。 また、たるみ毛穴に気づいたらできるだけ早くエイジングケアを行うことが大切です。 そこで、今回はナールスエイジングケアアカデミーの“たるみ毛穴を改善するエイジングケア!原因・症状と10の対策を参考にたるみ毛穴の原因と改善・対策の方法”についてご紹介します。 たるみ毛穴の原因 たるみ毛穴の主な原因は、その名前からもわかるようにお肌のたるみです。 お肌のたるみの大きな原因は、年齢とともにお肌のコラーゲン、エラスチン、ヒアルロン酸などのお肌のハリや弾力を支える成分が減ってしまうことや、今挙げたような成分をつくる線維芽細胞の活力が減ってしまうこと、つまり、真皮の力が失われていくことです。 それ以外にも、紫外線ダメージや皮下組織・皮下脂肪の衰えや肥大化、表情筋の衰え、酸化や糖化もお肌のたるみの原因になります。 また、たるみ毛穴のもう1つの原因は、毛穴が目立つことです。 毛穴が目立つ原因には、皮脂が多いことが原因の詰まり毛穴、開き毛穴、黒ずみ毛穴や乾燥が原因の乾燥毛穴、紫外線が原因で目立つメラニン毛穴などがあります。 このようにたるみ毛穴には、お肌のたるみと毛穴の目立ちの2つの原因があるので、この両方の予防、改善を考えることが必要になってきます。 たるみ毛穴の改善・対策の基本は? エイジングケア化粧品を使って対策する前に、まず、からだ全体の対策や日常生活を含めたエイジングケアを行うことが重要です。 健やかな日常生活をおくれていなければ、どんなエイジングケア化粧品を使ってもたるみ毛穴は改善しません。 たるみ毛穴を改善するための日常生活のポイントは、以下の通りです。 ・抗酸化力の高い緑黄色野菜をバランスよく食べ、肉、魚からバランスよくたんぱく質を摂る食生活 ・十分な時間の質の高い睡眠 ・日焼け止めや衣服、サングラスによる紫外線対策 ・適度な運動 ・温活を行う ほかにも、酸化や糖化に気をつけること、喫煙しないことなどもたるみを予防するために大切です。 また、毛穴が目立つのを予防するためには、しっかり保湿を行うこと、角栓のケア、正しい洗顔やクレンジングも重要といえます。 たるみ毛穴対策のためのエイジングケア化粧品の選び方 たるみ毛穴を予防するためには、保湿が大切ですが、エイジングケア世代の方には、それに加えてより高機能なエイジングケア化粧水やエイジングケア美容液がおすすめです。 口コミや雑誌でもさまざまな化粧品が紹介されていますよね。 それを参考にすることもよいですが、1番大切なのは、自分の肌質、肌状態をわかった上で、化粧品成分をもって、自分にあったアイテムを選ぶことです。 初めにもお伝えした通り、たるみの主な原因はコラーゲンやエラスチンが減ることなので、これらをサポートしてくれるような成分が配合されているエイジングケア化粧品がおすすめです。