ほうれい線は、口元のしわではなく頬の境界線であるため、ほうれい線を完全に消すことはできませんが、目立たなくすることは可能です。
そこで今回は、ほうれい線の原因と予防や改善の対策をご紹介します。
ほうれい線がまだ目立っていない若い世代の方も、ほうれい線の進行を防ぎたいエイジングケア世代の方も、ぜひチェックしてみてください。
ほうれい線の原因
ほうれい線が目立つ大きな原因は顔のたるみで、たるみの主な原因は、真皮の衰え、表情筋の衰え、皮下脂肪の衰えや肥大化の3つです。
ほかにも、加齢、乾燥、むくみ、紫外線、ダイエットなどもたるみの原因です。原因によってほうれい線はいくつかのタイプに分かれ、乾燥による小じわは保湿による改善が可能ですが、たるみによるものはスキンケアやエイジングケアでは改善は難しくなります。
そのため、ほうれい線の対策は、原因がすべてわからなくても、さまざまな方面からの対策を組み合わせて考えることが有効です。
ほうれい線の予防対策
スキンケア以外でのほうれい線予防の基本は、食べ物、睡眠、運動などの日常生活にあります。
コラーゲンなどの生成を促進させる作用がある女性ホルモンのエストロゲンは、ほうれい線予防に大切です。
そのため、エストロゲンの分泌が減る30代以降では、女性ホルモンに似たはたらきをする大豆イソフラボンを積極的に摂りましょう。50代以降は骨粗鬆症が原因になることもあるので、より注意が必要です。
10代・20代ではほうれい線が目立つことは少ないですが、スキンケアや日常生活でほうれい線の予防を意識することが大切です。ほうれい線予防のスキンケアの基本は、保湿です。
セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合された化粧品がおすすめです。また、保湿は、化粧水だけでは不十分なことも多いので、水分の蒸発を防ぐ成分が含まれている美容液や乳液、保湿クリーム、美容オイルも年齢や肌の状態に応じて取り入れましょう。
また、コラーゲンやエラスチンなどをつくる線維芽細胞を衰えさせる紫外線の対策もほうれい線予防には大切です。紫外線対策は1年中、日焼け止めやファッションで行いましょう。
さらに、正しい洗顔やクレンジングもほうれい線の原因を作らないためには大切です。肌に優しく清潔に保つ洗顔やクレンジングを心がけましょう。
エイジングケア化粧品の役割は、ほうれい線の予防です。中でも、美容液はほうれい線予防対策の要です。
なぜなら、水溶性の保湿成分と油溶性の保湿成分をバランスよく、高濃度で配合し、エイジングケア化粧品成分も高濃度で配合することができるからです。
また、刺激の強い成分が配合されているものは避けましょう。
ほうれい線の改善法
ほうれい線の原因であるたるみの原因は、皮下脂肪と表情筋の衰えによるものが大きいですが、これをエイジングケア化粧品で対策することはできません。
しかし、マッサージやエクササイズ、美顔器などで皮下組織や皮下脂肪の対策や表情筋を鍛えたりすることは、長期的にはほうれい線の予防や改善につながる可能性もあります。
深いほうれい線の解消に即効性を求めるなら、美容医療という手段があります。今では治療方法はさまざまありますが、いずれもメリットやデメリットがあるとともに、クリニックの考え方や技術によっても結果が変わることがあるので、きちんと確認し、納得した上で治療を受けましょう。
また、急な用事の時などには、メイクでほうれい線をカバーするのもよいでしょう。
まとめ
ほうれい線の原因と予防や改善の対策をご紹介しましたが、ご理解いただけたでしょうか?
ほうれい線の原因は1つではないので、スキンケアだけでなく、アンチエイジングを意識した生活習慣を心がけることが大切です。
ほうれい線を消す、改善するための対策がすべてわかる!の記事には、ほうれい線が目立つ前の予防策のポイントが分かりやすく説明されているので、ぜひご覧ください。